大台ヶ原〜大杉谷

(記・喜多 伸浩

H.10.5.3〜4(天候 雨のち晴れ)

CL 久馬  道屋  森  喜多

5月3日
5:15 和歌山発
8:00 大台ヶ原駐車場着
8:30    〃   発
9:15 日出ヶ岳着
9:30  〃  発
11:15 堂倉避難小屋着
11:55   〃   発
12:50 堂倉滝
15:10 七ツ釜滝
15:30 桃の木山の家

5月4日
5:40 桃の木山の家発
7:40 堂倉滝着
8:00  〃 発
9:00 国設粟谷小屋着
10:10   〃   発
12:20 日出ヶ岳着
13:00 駐車場着
13:30  〃 発
15:00 入之波温泉着
16:00   〃  発
21:30 和歌山着

 夜半から低気圧と寒冷前線が通過したため、小雨と強風の、あいにくのお天気でしたが、午後からは回復に向かうとの予報に期待を寄せて、私たちは和歌山を5時15分に車で出発しました。
道路が混むかもしれないと心配していたが、幸いにも天気が悪いためか、道路は混雑が無く、大台ヶ原駐車場へ8時に到着した。すでに車が多く停められていたが、まだ駐車場(無料)に空きはあり、私たちは北側の管理事務所の近くに駐車した。
 8時30分、小雨なので、カッパを着て、歩き始めた。管理事務所の脇から平坦な登山路を歩き、石の階段を登り日出ヶ岳(1695m)に着く。雲が多く、ほとんど展望は開けない。天気が良ければ、富士山が見えるそうだが、残念。小休止のあと、出発。
 いよいよ下りにかかる。シャクナゲがピンクの蕾をほころばせていた。(花の見頃は、5月中旬〜下旬)。また、苔の上にマイヅルソウという白い小さな花が咲いていた。シャクナゲ坂を下り、粟谷小屋分岐点を右に取り、堂倉避難小屋へ着く(11時15分)。ここで昼食を兼ねて行動食を口にする。小屋でのんびりしていると、中高年の10人くらいのグループが押しかけて来て、騒がしい雰囲気となる。
 11時55分、小屋を出発。大台林道を横切り、下って行くと、堂倉滝と出会う(12時50分)。落差約20mの水量が豊富な滝で、やや離れたところまで水しぶきが飛んできて、心地良い。ここからは、谷沿いの道を行く。
 堂倉吊り橋(55m)を渡り、すべりやすい岩の上を歩き、与八郎滝へ。このあたりから、鎖場がところどころ出現するようになる。下を見ると、岩と岩の間を水が白い泡を立てながらゴーッと流れている。隠滝を見ながら、隠滝吊り橋(34m)を渡る。鎖場のある急坂を下り、光滝(落差40m)へ。さらに、沢の合流点を過ぎて、七ツ釜吊り橋(89m)を渡る。少し行くと、ここから鎖場のある急坂で、岩場が雨と落ち葉で滑りやすかった。去年は転落事故のため、この付近で4名が死亡したそうだ。やっとのことであずま屋風の七ツ釜滝避難小屋に到着(14時50分)。振り返れば、数段に分かれた滝と滝壷が連なる七ツ釜滝が巨大な迫力で眺めることができた。落差80m、日本百名瀑のひとつだそうだ。15時10分に出発、鎖場を経て、15時30分に桃の木山の家へ到着。
 夕食はカレー。風呂は混雑していたので、サッと済ます。宿泊客が多く、寝るのが窮屈だった。中高年の登山ブームのためか、おばちゃんが多い。町中の旅館と同じように夜遅くまで話をしていた。(来る場所を間違えてるんじゃないの…)。翌朝5時起床、5時40分に出発。今日は晴れて雲ひとつないいい天気になった。同じルートを引き返し、堂倉滝へ7時40分に到着。しばらく行くと、森さんが合流。和歌山を今朝の2時に出てきたそうだ。堂倉滝を見てから、一緒に登りにかかる。昨日寄ろうと思っていた粟谷小屋(国設)へ立ち寄ることにする(9時)。ここでビールを買い、弁当を食べて小休止。小屋の管理人は親切で「ごみを置いていけばよい。」と言ってくれた。黒の甲斐犬が飼われていた(とても人なつこい)。湧き水を水筒に入れ、出発(10時10分)。日出ヶ岳へ12時20分到着。観光客が大勢来ていた。
 駐車場で軽い食事とコーヒーを飲み、出発(13:30)。道路に二重駐車している車がありバスなどが擦れ違いできず、渋滞する。誘導などしてなんとか逃れ出た。之波温泉に寄って帰る。和歌山へ21時30分到着。