北八ツ・天狗岳

(記・白子八千代

H10.12.30〜H11.1.1

2/29
11:30 和歌山発
18:00 茅野着(夕食等)
20:00 渋辰野着

12/30(くもり)
7:00 起床
8:20 出発
8:30〜8:35 渋辰野旅館前
9:40〜9:50 唐沢鉱泉
13:20 テント泊(森林限界)

12/31(くもり時々吹雪)
6:30 起床
9:05 出発
9:40〜9:45 西天狗岳
10:05〜10:10 東天狗岳
10:55 再び東天狗岳
11:45〜11:55 中山峠
12:45〜13:00 にゅう
13:25〜13:35
14:00 白駒池
14:10
14:30 テント泊(樹林帯)

1/1(晴れ)
4:15 起床
6:45 出発
7:20〜7:55 高見石
8:45〜9:05 展望台
9:45〜10:20 黒百合平
11:05〜11:10
11:45〜11:50
12:20〜12:55 ラーメン休憩
13:10〜13:20 八方台
13:45 渋辰野

 今回は白子のリハビリ登山。暖冬でチェーンの出番もないまま渋辰野に着き、路上に駐車して車中で寝る。

 翌朝、重い空の下、クロカンコースをたどって唐沢鉱泉へ。4WDでスタッドレス等なら唐沢鉱泉まで車で入れるだろう。

 天狗岳西尾根にははっきりしたトレースがあったがこの日会った登山者はひとりだけ。

 森林限界で幕営。小テントだからなんとか張れたが、雪の多い年でないと幕営スペースはなさそうだ。また、冬用の外張りではなくフライだったが、樹林帯の中で張ったことと、燃料等を多量に持って行ったので寒い思いはしなかった。 

 2日めもガスで7〜8m先が見えなかった。私達の辞書に「停滞」の文字はないといっても……過言であるが、雪は降ってなかったので出発した。西天狗岳頂上はかなり吹雪いていた……「あなたはなぜ山に登るのですか?」鼻毛まで凍らせてる自分に聞きたかった。

 トレースは消えていて視界も非常に悪く、奇蹟的にあらわれるバンブーを目安に進んでなんとか東天狗岳にたどり着いた。

 東天狗岳頂上の大きな標識は雪や氷がついていてほとんど読めなかったので人が教えてくれた方向へ下った。ところが鞍部で確認すると磁石は反対方向の南をさしていた…、凍るような風の中で一度下った道を登り返すのは情けなかった。

 再びの東天狗岳頂上。自分たちは西から東へまっすぐに登ってきたと思い込んでいたが、90度近くまわりこんで頂上に出たらしい。教えてくれた人には、フル装備で登ってきた私たちが、来た方向と同じ中山峠方向へ下るとは思えなかったのだと思う。その上目出帽とフードを被っていたので「ナカヤマ峠」を「ナツザワ峠」と聞き違えたのだと思う。
 とにかく磁石を出さずにバンブーに頼って吹雪の中を歩いたり、地図と人の話だけで進路を決めたりしたことを反省した。

 その後、中山峠とにゅうを越えて白駒池まで下り、高見石へ登る道の途中でテントを張った。標高が下がったせいか、夜は動物の気配がした。

 3日目の元旦は青空の下で樹氷が輝いていた。凍ったポールの継ぎ目をなめていてふたりとも舌を切った。まったく揃いも揃って…怪我とは無縁の年にしたいのに! 

 高見石からは初日の出と遥かな北アルプスの山並み。合宿隊の順調なスタートが目に浮かぶ。

 中山峠に登る道の途中では前日登った双耳峰・天狗岳が美しかった。

 白子の骨折した方の足は太腿裏側の筋肉が時々つったりした。筋肉等がもとにもどるにはまだまだかかるらしい。

 パノラマコースの最後の八方台からの景色は素晴しかった。

 北八ツヶ岳は意外と静かで、スケール的にもリハビリに最適の山だったと思う。