赤城山、谷川岳、平標山・仙ノ倉山

(記・大畑)

平成17年8月13〜15日

メンバー CL大畑、大畑、井本

記録と報告

8/12(金)和歌山〜大阪(銀河)〜

8/13(土)東京(新幹線)〜越後湯沢(レンタカー)〜黒檜山登山口11:00→黒檜山(赤城山)頂上12:10→黒檜山登山口13:35→猿ケ京温泉キャンプ場

8/14(日)平標登山口7:25→平元新道登山口8:35→平標山ノ家9:33→平標山頂上10:39→仙ノ倉山頂上11:38→(松手山)→平標登山口14:35 →河原でキャンプ

8/15(月)越後湯沢駅〜土合口〜(谷川岳ロープウェイ)〜天神平10:00→(天神尾根)→谷川岳頂上(トマの耳)11:48→天神平13:00〜(谷川岳ロープウェイ)〜(バス)水上温泉

8/16(火)水上〜越後湯沢〜富山〜大阪〜和歌山

 

8/13(土)赤城山(黒檜山) 曇り時々雨
苗場山に登る予定が、天候が悪いので変更、赤城山にする。
登山口は大沼沿いの道、赤城神社の少し北側にあり5台ほど止めれる駐車スペースがある。

標高差450メートルと看板があり、出だしは「すぐに着いてしまうんちゃうか」と言うくらいの急登で始まる。すぐに尾根に出る。大沼や赤城神社が良く見える。


大沼側がすぱっと切れ落ちており、草木が生えているので怖くはないが落ちれば・・・。登山道は樹林帯の中、頂上手前の急登以外緩やかな登り。山頂は広いが眺めはイマイチ。

 

関東平野の端にあることから上越や東北の山は当然、富士山辺りの山まで見れるはずが、たくさんの木が生い茂り視界をさえぎっているため、わずか北東方面が見渡せる程度だった。帰りはそのまま来た道を引き返した。

8/14(日)平標山・仙ノ倉山 曇り時々晴れ
花の百名山平標山・谷川連峰最高峰の仙ノ倉山に登る。
国道17号線沿いに登山口はあり、立派な駐車場、トイレも作られている。


平標山ノ家から平標山頂、仙ノ倉山、平標山頂、登山口と左回りのコースをとる。
1時間ほどタラタラ林道を歩き(別荘地の中)、平元新道登山口に。ここから小屋まで500m程の標高差があるが、そのほとんどが階段の登りになっており「いやー参りました」。小屋には自然の恵みとのことで、美味しい水が飲み放題となっていた。

  

小屋から山頂までもあいも変わらず階段道で、ここまでくれば「よくこれだけ作ったな」と感心してしまった。このあたりから花の百名山らしく、お花畑が広がり始めた。仙ノ倉山への尾根道や松手山への下山道など見事だった。

  

仙ノ倉山では残念ながらガスで景色は見られなかったが、晴れていれば谷川連峰から上越、信州の山がさぞ素晴らしく見えたことだろう。


  


8/15(月)谷川岳 曇り時々雨
越後湯沢駅から土合口につき、電車を降りたら長い階段を登ってと思っていたら、あれ駅の外に出てしまった。(階段は水上から来たときのホームだった)
バス停がちらっと目に入ったが、リーダーに従ってやや坂の道を歩いているとバスが横を通り過ぎてゆく。ゴンドラ乗り場は見えているがなかなかたどり着けず、汗でボトボトになってしまった。ゴンドラに乗り天神平へ。ここから天神尾根をとおり谷川岳頂上をめざす。


熊穴沢ノ頭避難小屋までは木道のある整備された道を歩き、そこからは勾配がややきつくなる。
岩場の道を登ってゆくと、やがて肩の小屋が見えてくる。

 

そこまでいくともう頂上はすぐそこにあり、岩場の上に三角点がある。天候がよければ雄大な山並みが見えたはずなのだが何も見えず、肩の小屋に早々と戻り、小休止ののち同じコースをたどりゴンドラ乗り場へ戻る。

 


(感想)
大畑
 今回は全日程、天候が悪く残念でした。
 山に登るのは、頂上から見渡せる山並みを見るためなのだなあーとあらためて感じさせられた山行でした。でも足元に咲く花々を見て歩くのもいいものかな。天気の悪い日は花の山を目指そう。
井本
 天気予報では雨。8/13越後湯沢はやはり雨だった。リーダーの適切な判断にて赤城山へ変更。100名山の1つをクリア。
 2日目、3日目と天候は同じ様だったが、関西の山々と違った山容を雲間より望め遠くまで来た甲斐があった。