針 ノ 木 岳

(北アルプス)

(記・H尾)

H18.9.9〜10

メンバー CLカロリー  H尾  あまな

9/8
8:30 S子宅駐車場
15:30頃 松川道の駅駐車場

9/9
6:20 もみじ坂駐車場出発
6:50〜7:10 休憩
8:15〜8:30 休憩(朝食)
9:10〜9:35 種池山荘
11:10〜11:30 休憩
12:00〜12:30 岩小屋沢岳
13:00 新越山荘到着

9/10
4:20頃 新越山荘出発
5:00〜5:40 鳴沢岳(朝食日の出)
6:20〜6:40 赤沢岳
7:40〜7:45 休憩
8:10〜8:15 スバリ岳
8:50〜9:25 針ノ木岳
10:00〜10:15 針ノ木小屋
10:50〜11:30 雪渓
11:40 大沢小屋
12:55 扇沢駐車場到着
13:30 もみじ坂駐車場到着

前から行きたかった針ノ木岳にやっと行けることになりました。
夜も星が出てる中、長野に向かう。
犀川沿いにある松川の道の駅で車の中で仮眠して、朝扇沢に向かう。
扇沢の少し手前にある、もみじ坂の登山口の駐車場は連休でもないのに、結構車が止まっていた。
私たちもそこに車を止めて出発する。

ここからは、爺ヶ岳方面に後立山縦走に行く人もあり団体も多かった。
2時間程登ったところで、朝食にした。
稜線も見えてきた。種池山荘も見えた。青空と小屋と緑がとても綺麗に見えました。
種池山荘まで来ると稜線に出る。ここで少しゆっくりお湯を沸かす。

今年はミヤマダイコンソウ、ハクサンフウロ、ミヤマリンドウなど高山植物も結構残っていてお花も楽しめた。
針ノ木方面に行く人がグッと減った。
岩小屋沢岳の辺から劔岳、立山がガスが切れて視界が少し開けてきた。写真撮影となる。
そこから30分程歩いて今夜のお宿、新越山荘13:00頃到着。

ガスが出てきて視界が悪くなってきたので、喫茶室で雑誌や宿泊者記載のノートを読んだりして楽しみました。
夕食の時は、河内長野から1人で来た男の人と話が弾む。奥さんは孫がくるので、今回は一人で来られたよう。
部屋は7、8人は寝られそうですが、私たち3人だけでした。

 

朝、4時起床。リュックを持って1階へ。
ヘッドランプを付けて出発! 40分ほど歩いて鳴沢岳に着く。
ここで日の出を待ち、朝食を摂る。爺ヶ岳、鹿島槍の辺りからしらけて来た。
立山、劔の朝焼けが見えてきた。針ノ木岳の方も見え針ノ木雪渓も見えてきた。
赤沢岳の付近で針ノ木小屋から来た人たちとすれ違う。
スバリ岳には猿がたくさんいて、針ノ木小屋では朝食のときに小屋近くに熊も来ていたとか。

赤沢岳の真正面に黒部ダムを見下ろし、ロープウェイの建物が見える。まだ動いていなかった。
スバリ岳への登り付近に猿の家族らしきグループが現れた。
ハイマツの松ぼっくり等を食べているようで、所々に落ちていた。
人が歩いているのを気にする様子もなく親子連で朝ご飯という感じだった。
スバリ岳への登りは岩が崩れやすく、落石に注意して、慎重に登った。
スバリ岳の頂上からは立山、五色が原、薬師岳の方面まで良く見えた。

針ノ木岳では、最後の頂上なので、またゆっくりした。
残念ながら、少し雲が湧いてきた。
ここからは、後立山連峰をはじめ、烏帽子岳、野口五郎岳等、裏銀座、大天井岳、槍ヶ岳まで、北アルプスのど真ん中といった感じです。
見下ろせば、高瀬ダムに黒部ダム。期待どおりの展望。
針ノ木小屋では、トイレ休憩をした。きれいな水洗トイレでした。

雪渓の方を見下ろすともう下界からはガスは上がってきている。足早に下ることにした。
ジグザグ道のガラ場を30分程下ると雪渓が出てきた。アイゼンを付ける。
スプーンカットになった雪渓の上をガスの中歩いて気をつけておりる。
クレバスに落ちないように注意を払っておりた。
40分位歩いて、左の草付きの方を歩く。アイゼンを外す。
少し下りながら、ガスってる中を歩いていると沢の水の音が大きくなってきた。
雪渓の方に目をやると、雪渓が雪庇のように張り出していた。
沢との落差が随分高かったのでびっくり。早く草付に戻ってよかった。

少し行くと道沿いに小さな大沢小屋が出てきた。もうしまっていた。
少し行くと、車道が出てきた。
車道を横切りながら近道を抜けて、予定通りに13:00前に扇沢のバスターミナルに到着。
トイレを済ませて、ジュースを飲んで駐車場まで歩く。
それから、薬師の湯にゆっくりつかり、高速に乗る。
比較的すいており、スムーズに帰り22:00には皆、家路についた。
比較的に天候にも恵まれ有り難かった。
この季節の雪渓は十分注意を払わないといけないと実感しました。

<費用>
ガソリン代13,000円  高速代18,200円  新越山荘(1泊弁当付き)8,600円  薬師の湯600円

KRCTOP     年度別山行記録TOP     山域別山行記録TOP