幌尻岳と十勝岳

(北海道)

(記・HCM)

2006年8月14日〜2006年8月17日

CL・HCM トマト
 
8月14日     
11:05−13:05  関空 ⇒ 千歳空港
     14:00  レンタカーの手配
14:00−15:00  千歳空港 ⇒ ス−パ−エガオ(苫小牧)5階のモンベルでボンベ購入 
15:30−17:40  ス−パ−エガオ ⇒ 登山口の駐車場 

8月15日(幌尻岳 曇りのち晴れ)
02:30       起床
03:00−04:50  登山口の駐車場(林道ゲート)⇒ 額平川取水ダム 沢靴に履きかえる
05:10−07:00  額平川取水ダム ⇒ 幌尻山荘 登山靴に履き変える
07:15−08:40  幌尻山荘 ⇒ 命の泉
08:45−10:40  命の泉 ⇒ 幌尻岳山頂(2052.4m)
11:10−13:20  幌尻岳山頂 ⇒幌尻山荘 沢靴に履きかえる
14:00−16:00  幌尻山荘 ⇒ 額平川取水ダム 登山靴に履き変える
16:10−17:45  額平川取水ダム ⇒ 登山口の駐車場
19:00       平取温泉で温泉。
占冠村(シムカップ村)の道の駅で泊まる

8月16日     (十勝岳 晴れ、稜線と山頂は雨)
08:10−09:15  望岳台(登山口)⇒ 避難小屋 
09:25−11:40  避難小屋 ⇒ 十勝岳山頂 2077m 雨、風がきつくとばされそう
11:55−14:40  十勝岳山頂 ⇒ 望岳台
           吹上温泉「白銀荘」で温泉、 札幌市内のホテル宿泊。

8月17日  
13:20−15:25  千歳空港 ⇒ 関空

 

費用:航空券、レンタカー 2名で\109,600.- 
   食 費¥21,000.-, 其の他ガソリン・高速代・小屋代(¥2,000)で¥11,700.-.
     2名総合計:¥142,300.-

 

幌尻岳 2052m
北海道に行くのは私は始めてで、期待と不安で千歳空港につく。
レンターカーを借り苫小牧に向かって出発する。 
目的のスーパーエガオ(元ダイエイ)の5階のモンベルで、ガスを、地下で今夜と明日の食料を仕入れる。 
ここ苫小牧から、日高自動車道にはいる、高速道路ですが現在はフリーで、終点で平取方面に向かう。 
国道237に入り、30分ほど走り、振内で幌尻岳方面の大きな標識を右折する。
ここからは山の中に入り、ダートの道が30分ほど続く、鹿が夕方の散歩で2回出くわす、下山車も3台ありました。
登山口の林道ゲートの下の駐車場に止める。 車は10台ほどとまっている、30台ぐらい入れるよう、簡易トイレもあり。 
夫婦らしい方が下山される、女性のほうは、沢が大変だったようようで、この山には2度ときたくないといってました。
夕食を始めると最初は大きな虫がいたが、暗くなってから、ブヨのような虫が大群で発生し、開けていたトランクは虫でいっぱい、車のなかに入らないように気を使う。 

朝、2時半に起きる、一台の車が到着、若い男2名、すぐにわれわれも出発する。
まだ3時で暗いがライトなしで、林道を歩く、ほとんど平行な道で、約2時間で取水ダムに着き、沢靴に履き替える。簡単に食事もする。 2名は札幌から来たとのことで、この山ははじめてとのこと、我々が先に行く。 
取り付きのところは岩場をへっていく、少し緊張する。けどこのようなところはここだけであって一方通行にしていて下りはここを通らず遠巻きする、10mぐらいのロープが張っている。下り時に土で服とザックがどろどろになる。
沢の水は深いところでひざまでで、最初は渡渉数を数えていたが山荘まで15ぐらいだったと思う。
沢の水がすくなかったので、たいしたことはありませんでした、KRCでなれているお陰です、でも沢が始めての人であれば大変と思います。

約2時間で山荘に到着する。途中、下山の3組のパーティに出くわす。
小屋についてから管理人に小屋の予約をしており2名で2,000円の振り込みをしたことを伝え、今夜の宿の記帳する。 
管理人は明日は雨のようなので、今、7時であれば日帰りで下山された方がいいのでないかといってくれる。
今からここまで往復7時間で14時に小屋を出ることにすればいけると思い、必要なものだけをサブザックにいれて出発する。
最初は急な坂を登っていく、私は朝が早いせいか、いまいち元気なし、井本さんは元気でどんどん先に行く、命の泉のところは5分ほど下ったところに水場があるようだが、今枯れていると管理人が言ってた。
水はペットボトルを最低2本以上持っていった方がいいと管理人の忠告が幸いする。
ここからはハイ松が通り道まで出てきており、狭い道を行く、歩きにくい、足がつりそうになる。 
左にカールがあり、お花畑がでてくる。  写真を撮り始めるが種類は少ない、チングルマはすでに、花はなく羽根になっていて風に揺れている。赤い花はエゾツツジと思う初めて見る。

左に位置する、とがった形の戸蔦別岳(トツタベツダケ)はくっきり見えるが前(南)の幌尻岳山頂付近はガスが掛かって見えない。途中3組ほど下山の人にあう、頂上に行く人はおらず、頂上にはだれもいませんでした。  
昼ごはんにするが、私は食欲なし、りんご一個だけを食べました,
井本さんは空港で買った柿の葉ずしを全部(8個ほど)をおいしい、おいしいといって、僕に要らないのかといって前部食べてました。全く食欲なし、周りの景色はガスで見えない、すぐに下山を始める、帰りは写真を撮り持ってゆっくり下る。 
風が涼しい、花が風に揺れてとりにくい。
やはり、トマトさんは元気がいい、僕より20分も前に山荘に到着し、僕が下山するや否や小屋にとまるのか聞く、沢靴を履き替えず待っていてくれていた。 
いそいで、準備し、小屋をキャンセルし予定の2時に下山する。
沢に入るとたくさんの登山者が上がってくる。

沢の下りも同じ2時間ほど掛かる、林道も行きと同じ2時間も歩く、やっとの思いで到着する。
急いで車を出す、8時には平取温泉がしまるので、急いだお陰で7時に到着する。料金500円、ここ以外の温泉は日高町のところあるそうで、これから進む進行なのでいいが、道が不慣れなのでバックすることになるがこちらにした。
平取温泉は237号の道沿い大きな看板があり近くにあるので便利が良い。 
晩御飯を食べるところが全くなく、コンビニによるが、弁当は売り切れていた、やむなく、僕は冷麺、トマトさんはざるそばを食べる。
また、R237を走る、途中、眠くなってきたので、占冠村(シムカップ村)の道の駅で止まる.きれいな大きなトイレあり快適な道の駅でした。

 


十勝岳 2077m 

道の駅を6時ごろ出発する。 途中セブンイレブンでお腹が減り、弁当を食べる、やっと元気がでてくる。 
R237はほとんど前も後ろも車はなく高速道路なみのスピードで走る。標識が富良野・旭川方面とでてくる。
R237の上富良野を右折して、十勝岳温泉を過ぎ8時頃十勝岳の登山口の望岳台につく。
すごく広い駐車場と売店、食堂がある、ここで登山届のノートに記入する。
目の前は望岳台の名前どおり十勝連峰が一望できる。天気は晴れでも、山の上はガスで見難い。
火山だけに全く木がなく、すごく暑い。
1時間ほどで避難小屋につく、閉まっていたが裏からはいれるようだ、冬山用の避難小屋のよう。 
9時半だがもう下山者あり、4〜5時間ぐらいでここまで往復している。
稜線から1時間ぐらいは風雨がきついとの話。 
小学生の子供二人連れた家族が登ってくる、けど 雨が降ってくる、風がでてくるので途中までのようでした。 
約1時間で稜線にあがるとは大きな火口あり、富士山の火口を思いだす。
火山爆発の記録は1857年にあり 一番最近の火山爆発が1989にあり、1年間は入山禁止になったとのこと。
地震計の電線が地面に張られていました。不気味な感じでした。
雨、風がきつくなりすぐにカッパを着る。 
あと700mで山頂との標識が出てくる、道は火山灰で白く、すべりそう、ここから、ガレバを登って行く。 
700mがこんなにあるのかな、間違っているのでないかというぐらい長かったです。 
山頂は雨とガスで視界は全くなく、写真撮影後、すぐに下山する。
下の避難小屋に来たときは行きと同じように晴れて、暑い、急いで、カッパをぬぐ。
望岳台までもう少し、到着するとたくさんの観光客でいっぱいでした。
この後、近くの吹上温泉「白銀荘」で温泉につかる、すごくいい温泉でした¥600−。


 
感想と反省:
幌尻岳のホロはアイヌ語で‘大きな’シリは‘やま’と深田さんの百名山に書いているとおり、一周してなくても、スケールの大きな山と感じる、次回は七つ池方面でテント泊をしたいと思いますが体力があるかどうかです。
最初の計画では、今回の山行は幌尻岳だけの予定で、万一、幌尻が増水などでいけない場合にこの山を考えていたので、2山登山達成できて
良かったですが、登山届にこの十勝岳のことは書いてないので、今後は変更する場合は連絡が必要かと思う、また、登山終了後すぐに会に報告しなかったことは申しわけありませんでした。
幌尻岳の翌日はやはり一日雨のようで、無理して日帰りしたのが幸いでした。

トマトさんの感想
幌尻岳、登山レベルベテランと書いてあるとおり変化にとんだ名山でした、ただ、虫に悩まされたので、虫対策が重要な項目となる。十勝岳は天気にも恵まれずいまいち! 
追記
虫対策に、現地の売店で売っている(1500円)、ハッカ油のスプレーは効果がありました。

 

幌尻岳での花 2006-8-15

イワオトギリ
ミヤマアズマギク

イワブクロ
チシマギキョウ

チングルマ
エゾツツジ

キツリフネソウ
イチヤクソウ

 

 

 

 

KRCTOP     年度別山行記録TOP     山域別山行記録TOP